ボックス!ログ

元プロが教えるボクシング理論 http://melon.mu-sashi.com/index.html

http://melon.mu-sashi.com/index.html 最新情報⬆️

・練習前後のストレッチ

https://www.youtube.com/watch?v=z3p9N-uIBC0

ストレッチは1日2回やると股関節の開放をしやすいです。

私は練習以外でも朝とお風呂後のストレッチは毎日欠かしません。
1日複数回したほうが関節の可動域が広がります。
まずは1日1回やることから始めましょう。

ボックスフィットではその他に

・ステップワーク

https://www.youtube.com/watch?v=HIWmVNTr9ps


・ボクシングの基礎。


・マスボクシング(当てない)


・ボクシンググローブをつけてのミット打ち。

上記のことをやっています。


フック1つ取っても、縦拳、横拳でうつ。

うつ時の重心も前足重心で前足から前肩に軸を作ってその軸を回すようにうつ。

後ろ重心でうつ。

真ん中重心でうつ。

水平に打つ、上から打ちおろす、下から突き上げる。

組み合わせるだけで1つのパンチだけで何通りもあります。

個々人により、立った時の重心位置、筋肉の付き方が違うので、ミットやサンドバッグを打って最適な打ち方を探していきます。

見つけたら、ひたすら打ち込んでピンポイントでいつでも当てられるように訓練します。

出来るようになってから、前重心(攻め)、後ろ重心(カウンター)の両方うてるようにします。


ストレート、アッパーカットなども同様に練習します。


右利きでも左ストレートの方が伸びる(腰が回る)人もいるのでサウスポー、オーソドックス共に試してみます。

IMG_0366

IMG_0367
IMG_0368
IMG_0369
IMG_0371
IMG_0370
IMG_0356
IMG_0355
IMG_0354



このページのトップヘ