ボックス!ログ

元プロが教えるボクシング理論 http://melon.mu-sashi.com/index.html

2022年06月

パンチを連続で避けることが可能になる練習(その1)


型を覚える。

避けたかのパターンを速く動いてもできるようにします。

https://youtu.be/ah9dOn4sVns



その2

スティミットなどでパターンをきめて避ける練習。

https://youtu.be/qefhkCZWuhg




その3

グローブをつけてもらって、ゆっくり大きい動作でパンチを放ってもらい余裕を持って避けて行きます。

https://youtu.be/fYIDHHb6Gas





その4

実践。

https://youtu.be/z5lIArJKFog




https://youtu.be/Au5DWTRycoc

ストレッチで骨盤を立てる意識を作ることも必要です。



https://youtu.be/mNECHA3uw44

ラダー



https://youtu.be/HIWmVNTr9ps

ステップワーク

顎や頭部を完全に打ち抜いた後に元の位置に素早く引くパンチがあります。

イメージ

https://youtu.be/3CL3cApcihg

打ち抜いているので手応えはありません。



https://youtu.be/JP3EJr-6v0s

伸ばし切るパンチというのは前体重を乗せ切るイメージです。


右ストレートの時に左の脇を開くのは

オーソドックスの場合です。

状況、習熟度にもよりますがあくまで応用編のパンチです。

そっちの方が右が伸びますが、形ができてない場合、フォームが崩れます。

筋力がないと安定しません。

そしてディフェンス(防御面)での欠点があるため、適応できる人は少ないと思います。



IMG_1791


重心位置の切り替えのやり方。

踵を上げると上重心(胸)、

踵を下げるとした重心(腰)になります。

踵を上げるとお腹を締めて軸を整える形になります。


ロードバイクのペダリングも同様の感覚で行っています。

ボクシングも踵の上げ下げにより、戦術を切り替えます。

上げた時は胸まで足の感覚でステップワーク。


重心を下げる(落とす)事を利用したパンチもあります。



アウトサイド(フック系)のカウンターを放つ相手にはまず相手の腕の外から(フック系のパンチ)攻撃をしつつ距離を詰めていきます。

相手はカウンターを放ちづらいはずです。


もしくはあえてイン(ガードの内側)にパンチを放ち、相手のカウンターを誘います。

その後そのパンチを外しながら(ウィービング、スウェーバックなど)攻撃にや、移動に移ります。



動きのリズムが同じだとカウンターを放ちやすいので、「ラテラル ステップ」などでリズムを変えていきます。

https://youtu.be/c-E3_htZTvU


サウスポー、オーソドックを切り替えると距離が変わるのでカウンターを放ちにくくなります。



「スイッチボクサー対策」

オーソドックスメインでサウスポーにスイッチするタイプは初めからサウスポーで闘います。

スイッチしながらの右が一番やっかいなので距離を空ける為です。


またサウスポーvsサウスポーは苦手というケースが多いので、スイッチを封じる事にもつながります。








このページのトップヘ